未経験から情報セキュリティ資格に合格した体験談と勉強法を取材しました。のサムネイル画像

未経験から情報セキュリティ資格に合格した体験談と勉強法を取材しました。

未経験から情報セキュリティ資格を取得したAさん。成功の秘訣や勉強法をまとめた体験談、転職後の仕事の実際についても触れています。セキュリティマネジメントへの転職を考えている方は、ぜひご一読ください。

合格者の体験談!成功のコツ&失敗しない勉強法

情報セキュリティに関連した資格の合格者から体験談を聞くことができました。
今回、当サイトの取材に協力してくれたAさんは未経験から国家資格を取得し、情報セキュリティの仕事に就職しています。
就職後に同僚から聞いた体験談も紹介してくれているので、是非ご覧になってみてください。
成功のコツや失敗しない勉強法などリアルな体験談は、資格取得を目指す人にとって有益な情報になるでしょう。

 

知識ゼロから国家資格に挑戦

情報セキュリティマネジメント試験に合格したAさん
●26歳Aさんの場合
大学卒業後、新卒で商社に営業職で勤務するも約2年で退職。
その後はフリーターで接客業などを中心に様々な仕事を経験し、直近は飲食店のアルバイトでフルタイム勤務をしていたAさんは、情報セキュリティ知識がゼロの状態から国家資格の情報セキュリティマネジメント試験に一発合格しました。
Aさんの体験談を紹介いたします。

 

 

簡単ではなかったです

ほぼ0の状態から情報セキュリティ資格試験の勉強をスタート
将来性や収入面から情報セキュリティの仕事に興味がありましたが、今の仕事も居心地が良くて過去に正社員で挫折しているので転職する勇気を出せませんでした。
そこで入門向けの国家資格である情報セキュリティマネジメント試験に挑戦して、合格できたら転職するマイルールを作って勉強を始めます。

 

ITに関する知識が全くなく参考書を読んでも分からないことが多かったですが、用語などをネットで調べながら勉強しました。
最初にやった過去問では科目Aで正答率が30%くらいしかなかったです。4択ですので、ほぼ何も理解できていない状況ですね。
過去問の答えを見て参考書やネットで正解の理由を理解できるまでフィードバックする。
これを参考書と3年分の過去問で時間をかけて5周しました。

 

試験勉強をしていた時は週5の勤務だったので勤務日は1日1時間、休日は2日で4時間の週9時間という目標を立てていたのですが、実際には若干不足して平均週8時間くらいです。
1周目は戸惑うことも多くて1ヶ月くらいかかりました。2回目以降は大体2週間くらいなので合計勉強時間はざっくり3ヶ月で100時間くらいだと思います。

 

合格できる自信はなかったのですが、ダメ元で受験したら一発合格できました。
科目Aはコンスタントに7割以上は正解できるのですが、科目Bは難しいです。今になって思い返せば一発合格できたのはラッキーだったと思います。

 

 

科目Bに苦戦

プログラミング言語知識必須の科目Bイメージ
情報セキュリティマネジメント試験は科目A48問、科目B12問の計60問で試験時間はAB併せて120分です。
1問あたりの時間は科目Aの方がタイトですが、四肢択一式のため、よほど悩まなければ一周して見直しをするくらいの時間を作れます。
科目Bは12問なので余裕がありそうですが、長文をじっくり読まなければならず、多肢選択式のため最初は全然時間が足りませんでした。

 

科目Bはプログラミング言語に触れることも多いので、この辺の知識があると有利です。
私は学校の授業で軽く触った程度の初心者だったため最初は苦戦しました。とはいえ疑似言語を使った問題なのでプログラミングの知識がなくても攻略は可能です。
過去問などをこなして問題の傾向や理解するためのポイントを覚えたことで、ある程度は早い段階で科目Aを含めて120分でこなせるようになりました。

 

4択の科目Aは消去法で確率を高められるのに対して、科目Bは情報セキュリティの知識を習得していないと答えを導き出せません。
私は3ヶ月の勉強で運よく一発合格できましたが、もし落ちていたら科目Bが原因になっていたと思います。
もっと勉強時間を確保していたら、科目Bを含めた全体の精度を高められていたでしょう。

 

 

急いで取る必要はなかった

国家資格を取得したことで踏ん切りがつき、すぐに情報セキュリティの仕事に転職しました。
面接では未経験から独学で資格を取ったことを高く評価されます。

 

無資格での入社がほとんど

情報セキュリティの仕事に就いて思ったことは、資格なしで入社する人が大半を占めていたことです。
日々の仕事で基礎知識を身につけ、2年目か3年目くらいでITパスポートを取得したのちに情報セキュリティマネジメント試験を受験するのが定番コースみたいです。

 

同僚の多くはITパスポートの勉強を3~4週間で合格し、情報セキュリティマネジメント試験は2週間・20時間くらいの勉強時間で合格している人がたくさんいました。
実務で基礎知識を身につけていても科目Bの問題には苦戦するみたいです。

 

無理に未経験者が独学で取らなくても良かったと思いつつ、就職してからは楽できたので良かったです。
今後もタイミングを見て積極的に資格の取得を目指していきます。
勤務先によるかもしれませんが、情報セキュリティの仕事は働きながら資格を取ることが大きな負担ではありません。
管理者も同僚も協力してくれますし、高いモチベーションで勉強することができる環境です。

 

情報セキュリティに関する資格試験は種類がいくつもあるため、スケジュールを把握したうえで勉強する時間を確保しておく必要があります。
以下の記事では令和7年度の資格試験の日程についてご紹介しています。受験を検討している方は早めに確認しておき、Aさんのように合格出来るよう準備を進めておきましょう。