
情報セキュリティの資格を取得する際は、試験日程から逆算して勉強時間を確保できるように計画する必要があります。
令和7年度(2025年度)の最新情報を元に、主要な情報セキュリティの試験日程をまとめました。
申込方法も紹介していますので、セキュリティエンジニアとしてのキャリアアップ・スキルアップにお役立てください。
主要な資格の特徴と勉強時間の目安については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
主要な情報セキュリティ資格は以下の頻度で試験が実施されています。
情報セキュリティ マネジメント試験 |
CBT方式により年間を通じて随時実施、CBT方式を受験できない方向けの試験は4月と10月の年2回 |
---|---|
情報処理安全確保支援士試験 | 年2回 |
SPREAD情報 セキュリティサポーター能力検定 |
オンラインで年間2シーズン(1シーズン約1週間の受験期間) |
SPREAD 情報セキュリティマイスター |
オンラインで年間2シーズン(1シーズン約1週間の受験期間) |
情報セキュリティ 管理士認定試験 |
年4回 |
公認情報 セキュリティマネージャー |
CBT方式により年間を通じて随時実施 |
個人情報保護士 認定試験 |
年4回 |
AWS認定 セキュリティ |
年間を通じて随時実施 |
シスコ認定試験 | 年間を通じて随時実施 |
Microsoft Azure Security Technologies |
月に1回、3~4日の期日内で任意の1日を選択 |
CompTIA 認定資格 |
年間を通じて随時実施 |
昨今はオンラインで随時受験できる情報セキュリティ資格が増えています。
オンラインだと不正ができてしまうと思われがちですが、インターネットの不正をなくして健全な運用を目指すための資格です。
オンラインカメラや会場に設置されたパソコンを使うCBT方式などを使い、替え玉受験などをできないように徹底されています。
etc...
●令和7年4月20日にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が以下の試験を実施します。
なお、CBT方式の試験を通年実施しているITパスポート試験(IP)、情報セキュリティマネジメント試験(SG)、基本情報技術者試験(FE)も、CBT試験を受けられない方を対象にした特別措置試験をIPA資格と同日程で実施されます。
●SPREAD 情報セキュリティサポーター能力検定
受験申込受付:令和7年4月9日10:00 ~ 令和7年5月7日17:00
検定実施:令和7年5月21日10:00 ~ 令和7年5月27日17:00
●情報セキュリティ管理士認定試験
第57回試験:令和7年5月25日
●個人情報保護士認定試験
第79回:令和7年6月22日
●SPREAD 情報セキュリティマイスター能力検定
受験申込受付:令和7年7月9日10:00 ~ 令和7年8月5日17:00
検定実施:令和7年8月20日10:00 ~ 令和7年8月26日17:00
●情報セキュリティ管理士認定試験
第58回試験:令和7年8月31日
●個人情報保護士認定試験
第80回:令和7年9月21日
●令和7年10月12日にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が以下の試験を実施します。
春期と同様に通年試験を実施している資格の特別措置試験をIPA資格と同日程で実施されます。
●SPREAD 情報セキュリティサポーター能力検定
受験申込受付:令和7年9月10日10:00 ~ 令和7年10月7日17:00
検定実施:令和7年10月22日10:00 ~ 令和7年10月28日17:00
●情報セキュリティ管理士認定試験
第59回試験:令和7年11月30日
●個人情報保護士認定試験
第81回:令和7年12月21日
●SPREAD 情報セキュリティマイスター能力検定
受験申込受付:令和8年1月7日10:00 ~ 令和8年2月3日17:00
検定実施:令和8年2月18日10:00 ~ 令和8年2月24日17:00
●情報セキュリティ管理士認定試験
第60回試験:令和8年2月22日
●個人情報保護士認定試験
第82回:令和8年3月15日
申込方法は情報セキュリティ資格の種類と主体団体によって異なりますが、オンライン申込が主流です。
インターネットを通じたサービスに関連した資格のため、郵送や電話での対応に弱いことを覚えておきましょう。
多くの団体がWEB会員登録してログインする手順になっています。
情報セキュリティの分野に進みたいのであれば、自分自身のパスワード管理などをしっかり行いましょう。
支払い方法や受験資格を証明する資料添付は資格によって様々です。
Webから各種案内をしっかり読み、不明な点があればメールやチャット・電話で問い合わせをしてみてください。